※日本サイ科学会は1976年“日本PS学会”という名称で創立され,1982年に“日本サイ科学会”に名称変更されました。
以下に学会誌創刊号の巻頭言を掲載します。
日本PS学会誌1巻1号(1976)
わが日本PS学会は1976年初頭にようやく誕生した。その経過については,今年1月発行のPSlJ月報にのべたように,きわめて困難な道であった。しかも,このような学会の誕生は人類の知的活動の発達過程において必然的なものと思われる。
昨年6月30日から7月4日までモナコで開催ざれた第2回サイコトロニクス国際会議において,Dr.Stanley Krippner が行った基調演説の中で,“物質,エネルギーおよび意識は相互関係をもっている”とみとめた上で,サイコトロニクスを“人間とその環境の内的・外的相互作用ならびに,そこに関与するエネルギーの過程という分野について,学術的な方法で研究する−科学”と定義づけている。
もちろん,研究の範囲をサイコトロニクスだけに絞っても,同国際会議には120件以上の報告が提出された位であるが,わがPSlJ会誌が受容する研究の範囲は,必ずしもサイコトロニクスと限定せず,広く超心理学,心霊科学,宇宙生命学およびUFOなどの関連分野にわたるものである。
これによって,従来自分の研究を発表すべき適当の機関雑誌がなくて悩んでいた多くの人々が堂々と本学会誌に発表することによって,各自の創造活動の優先権を主張できるようになったと信ずるのである。
従来の自然科学の分野では多くの発表機関もあり,発明特許等の制度で保護ざれていて,優先権は相当主張できた。わたくしは,本学会誌が誕生した機会に,先駆者の業績を高く評価する習慣をつけ,かりそめにも他人が先鞭をつけた研究をあたかも自分の独創によるもののように宣伝することのないようにしたいものである。このことが結局は学問の健全な発達につながると考えるからである。
なおこの機会に明言しなければならないことがある。それは,日本PS学会は特定の宗教に偏しないことである。一言に要約するならば,われわれは科学的方法でサイ(psi)現象を研究するものである。しかもサイ現象はすべての宗教体験の中にみられるものであり,従来の自然科学ではみとめられなかったものである。われわれは宗教そのものを認め,各個人の信仰の自由をみとめながら,学会全体として特定の教団に所属することはない,という意味である。
これは,本学会が完全に民主的な運営をする関係上,どうしても守らなければならない鉄則である。もちろん,営利を目的とするものでもないし,物心いずれの側にも偏しない領域を探究することにより,最終的には人類の健康と,幸福と,平和とに貢献しようとしているものであるから,同好の士が相助け,相補って,本学会誌をもりたてて頂きたく切にお願いする次第である。
1.組織
本部学会と5つの地方学会からなっています。
日本サイ科学会(本部・東京)
北海道日本サイ科学会
東北日本サイ科学会
中部日本サイ科学会
関西日本サイ科学会
九州日本サイ科学会
2.刊行物
○会報「サイジャーナル」毎月発行:講演内容の要約,分科会の研究内容の要約,サイ科学関連の情報,質間コーナー,お知らせ、図書紹介等
○研究論文誌「サイ科学」年1回以上発行:国内外の研究者からの論文集
○自由投稿誌「サイの広場」年1〜2回発行:会員の意見掲載
3.行事(本部)
○講演会⇒原則として毎月1回:第一線の研究者の講演、実演等
○全国大会⇒年1回:会員の研究成果の学会発表
4.地方研研究集会
各地方日本サイ科学会で開催。例えば関西日本サイ科学会では、月1回程度の研究例会(著名研究者の講演等)のほかに統合科学大学講座の集中講座や各種の分科会を行なっています。
5.分料会(本部)
○サイ実測研究会:佐々木茂美先生(電気通信大学教授)を中心に実験的研究とその発表、理論研究、文献紹介等を行なっています。